仕送りで食べ物を一人暮らしの子どもに送るとき、どんなものを送ると助かるのか気になる方は必見。一人暮らしの子ども目線で、仕送りで送られてきたらうれしい食べ物をご紹介します。親からの仕送りがあるだけでうれしいものですが、中身次第でもっと喜んでもらえることが期待できそうです。本記事では、仕送りにおすすめの食べ物から、喜ばれる仕送りのコツ、ちょっといいものを食べてもらいたいときにぴったりのサービスまでご紹介します。
目次
1.仕送りにおすすめの食べ物6選
出典:PIXTA
離れた場所で一人暮らしをしている子どもの食生活は、どうしても気になります。ちゃんと栄養を考えて食事をしているか、そもそもご飯を食べているのかなど、気になることを挙げるとキリがありません。
仕送りで食べ物を送ろうと考えている方に向けて、一人暮らしの子どもが喜ぶおすすめの食べ物をご紹介します。仕送りで送る物を選ぶ時の参考にしてみてください。
■お米
出典:PIXTA
主食となるお米は、一人暮らしの食生活の根幹をなすといっても過言ではありません。お米があれば、料理が苦手な子でも、スーパーやコンビニでお惣菜を買ってきて、お腹いっぱいにご飯を食べられるのが魅力です。
レトルトのカレーや丼ものを食べるにしても、お米があるのとないのとでは食事の満足度が異なります。
無洗米のお米だとお米を研ぐ必要がないので手間が減り、普段は料理のやる気があまりない子でも、気楽に「お米を炊こう!」と思えるのでおすすめです。
■インスタント・レトルト食品
出典:PIXTA
常温で長期保存ができて、湯せんや電子レンジを使った簡単な調理でご飯が食べられるのがインスタント・レトルト食品の魅力。一人暮らしだと、あまり自宅でご飯を食べなかったり、食材を買ってきて調理をして食べることがほとんどなかったりします。そのため、長く保存できて、食べたいときにちゃちゃっと食べられるインスタント・レトルト食品は、一人暮らしの強い味方です。
パックご飯やインスタント味噌汁、レトルトカレー、レトルト丼があれば、とりあえずちゃんとしたご飯を食べられるので、料理をほとんどしない子からすると助かります。
■パスタ・袋麺
パスタは料理をほとんどしない人でも、ソースさえあればおいしくできあがるので、常備しておきたい食べ物の1つです。また、袋麺もラーメン好きの若者にとってうれしい食料。
どちらも常温で保管でき、調理が簡単なので、仕送りにもってこいな食べ物です。さまざまな種類のパスタソースを一緒に送ったり、地元限定の袋麺を送ったりするのもよいでしょう。
■シリアル
出典:PIXTA
朝食の定番メニューとして人気のあるコーンフレークやグラノーラなどのシリアル。一人暮らしを始めると、自分で朝食を用意するのが面倒になり、実家にいた頃と比べて朝食を摂る回数が減ってしまうこともよくあります。シリアルなら、牛乳があればすぐに用意できるので、朝食を食べる習慣を継続させるためにも有効です。
■飲料
出典:PIXTA
お茶やコーヒー、野菜不足を補う野菜ジュースなどの飲料を送るのもおすすめです。一人暮らしだとどうしても家でのお茶の消費量が限られるので、水出し、お湯だしで飲むものよりも、洗い物も出ないペットボトルの方が助かります。日々の出費を抑えられるのもうれしいポイント。
また、ココアやカフェオレのもととなる粉末タイプのものを送って、ほっと一息したいときに飲みたくなるものを送るのもよさそうです。
■お菓子
出典:PIXTA
主食でもおかずでもないお菓子ですが、仕送りに入っていると子どもからするとうれしいものです。実家にいた頃は、ご飯が用意されている前提で自分のおやつを買っていましたが、一人暮らしをするとまずご飯を用意する必要があるので、お菓子を買う機会が少なくなるケースがあります。
お菓子を入れるのであれば、子どもが好きなお菓子はもちろん、個包装になっている大容量のお菓子がおすすめです。荷物をダンボールに詰める際に、空いたスペースを埋めるのにも包装が丈夫なお菓子が役立ちます。
2.喜ばれる仕送りのコツ
冷凍や常温で長期保存できる食べ物を送る
一人暮らしをしていると、自炊を頻繁にしない限りは長期間手をつけないままの食材が出てきてしまいます。そのため、仕送りで食べ物を送る際は、冷凍や常温で長期保存できるものを選ぶとよいです。
冷蔵品や日持ちしにくいものを送るときは、事前に早く食べてほしい旨を伝えておきましょう。
子どもの欲しいものや好物を送る
仕送りでもらってうれしいと思うものは、本人が欲しいと思っているものであることは間違いありません。子どもがいつも欲しがっているものや、好物を送ってあげましょう。
また、好物とは少し異なりますが、地元ならではのご当地メニューやお菓子、飲料を送れば、懐かしさを感じられたり、会話のきっかけになったりするのでおすすめです。
簡単に調理できるものを送る
学校や仕事で忙しい子どもが調理をする手間を少なくしてあげるためにも、簡単に調理できるものを送りましょう。手間がかかるものだと、なかなか使うのが難しい場合もあります。
冷凍やレトルトの手軽においしく食べられるものがおすすめです。
普段は買わないようなちょっといいものを送る
一人暮らしを始めてからは、実家にいたときに家族と一緒に食べていたようなごちそうや、お菓子を食べることは減ってしまいます。そんなときに、仕送りでぜいたく感のあるおかずや、お菓子が送られてきたらうれしいものです。
「いいものを食べて喜んでほしい」と思っているのであれば、一人暮らしをしていたらあまり食べないような価格帯の食べ物をぜひ送ってみてください。
仕送りをする前に連絡をする
仕送りをするときは、事前に仕送りすることを伝えておきましょう。直近で買い足したものを送ってしまうことを防げたり、連絡したタイミングで何が欲しいか聞いたりすることもできます。
サプライズで送りたくなる気持ちもわかりますが、受け取り時に不在であった場合に再配達の手配をしなければならなかったり、予定外の配送業者の訪問を不安に感じたりすることがあるので、事前にいつ荷物が届くのかだけは連絡しておきましょう。
3.一人暮らしにうれしい仕送り!少しリッチな冷凍グルメ「ラクリッチ」
一人暮らしでは、自分でデパ地下や有名店のお惣菜を買って家で食べることは、なかなかありません。いつもがんばっている子どもに、ちょっとリッチなおかずを送りたい方におすすめなのが「ラクリッチ」です。
ラクリッチは、大丸・松坂屋が提供する冷凍グルメの定期便。経験豊富な食通バイヤーが厳選したとっておきのメニューを自宅で手軽に楽しめます。
調理は簡単!自宅で味わう本格メニュー
ラクリッチは、冷凍されて届いた商品を湯せんしたり、電子レンジで温めたりするだけで食べられるので、料理が苦手でも問題ありません。簡単な調理をするだけで、その日の食卓が一気に豪華さを増します。
届けられるのは、老舗百貨店ならではのネットワークを活かして選んだ約50ブランドの絶品ばかり。気軽に食べられるごちそうに胸が踊ります。
自分にぴったりのコースが見つかる!定期お届けコース
「すごリッチBOX」は、7~11品程が届くコース。「平日の料理をラクしたい」という方や「自宅で名店の料理を幅広く楽しみたい」という方におすすめです。
種類 |
BOX内容 |
価格 |
すごリッチBOX |
7~11品 |
¥12,000(税込・送料込) |
「しっかリッチBOX」は、日常使いと豪華さのバランスがとれたコース。「どのコースにしようか迷う」という方におすすめです!毎月7~10品が届きます。
種類 |
BOX内容 |
価格 |
しっかリッチBOX |
7~10品 |
¥9,000(税込・送料込) |
「ちょいリッチBOX」は、6~8品程の内容になっており「一人分のメニューが欲しい」という方や「休日の料理をラクしたい」という方におすすめです。
種類 |
BOX内容 |
価格 |
ちょいリッチBOX |
6~8品 |
¥6,500(税込・送料込) |
※受け取りができず、返送となってしまった商品については、誠に恐れ入りますが、返品扱いとなり、再送は行っておりません。
※2カ月目以降は初回に決済した日付で1カ月ごとに決済が行われ、商品をお届けします。
※解約する際はラクリッチ 公式HPのマイページから手続きをお願いいたします。
まずはお試し!1度だけのお試しBOX

ラクリッチには、定期便のほかにも「一度だけのお届けBOX」もあります。「ラク LunchBOX Part3」¥8,000(税込、送料込)は主食7品のセットです。
まずは一度だけのお届けBOXを仕送りとして送って、子どもの感想を聞いてみるのもよいかもしれません。